Sunday 6 November 2011

コンビベビーシャワー

最近忙しかった、ブログをUpdateできませんでした、申し訳ございません。
いろいろなイベントに参加し、今回はコンビベビーシャワーについてちょっと書きたいと思います。


コンビベビーシャワーは東京プリンスホテルに10月22-23日に行われ、面白いイベントでした。私は他のFJの会員たちとファザーリング・ジャパンのブーズでお客様にFJの活動を紹介しあげました。FJのブーズでバルーンアートや父親セミナーや絵本の紹介をやっていまし、大人気になりました!父親であることにママ・パパたちがたくさん興味がありそうですね。良かった!

いろいろな会社がこのイベントに参加し、自分の品物やサービスを紹介しました。私自身にフィンランドに見えないものやことがたくさんもありました。


はしの訓練のもの。フィンランドに見えないよ。

 
ベビーカーと改札を通りまーす!フィンランドで電車切符は電車内で買ったものですので、改札もありません。
 
 
こんなにたくさんお客様はFJのブーズにバルーンアートをやっていました。


隣のブーズでパパたちも一生懸命オムツのことを練習しました。

 
絵本の紹介




Tuesday 11 October 2011

今朝NHKのあさいちを見て、面白いテーマについて番組をやっていました。どうやってあの日本人の女の人はSwedenで子育てをできま、Sweden の子育て支援制度もちょっと紹介されました。Swedenの制度はふぃんらんどのと似ていますから、日本人の立場から見るのはすごく面白かった。Swedenにいたアナウンサーさんは得にベビーカーの多さを認めまし、店の中にもベビーカーと入ることができたら、「すごい!」といった。
私は子供がいないが、日本のベビーキャリアの方がいいではないかと思います。特に日本ではそうと思います。狭い日本でベビーカーはちょっと問題ではないか?

フィンランドにいつもバスや電車に乗る時や店に入る時にもベビーカーを持っている母・父親 は周りの人の気持ちをあまり考えなくあちこち他人をぶつかる。「ごめんなさい」もあまり言わない。私が生まれたころからフィンランドの子育て転倒がすごく変わってきました。私の母は赤ちゃんの私の5歳の姉と町を歩き、店に入りたいと、私とベビーカーを店の前においても大丈夫でした。それはそのとき普通でしたから、安全でした。広いスーパーなどだけの中にベビーカーと一緒に入るのは大丈夫だった。小さい店の場合は、ベビーカーは外に置きました。私が寝ていたら、私もそのまま外において、店に用事をしました。

 現在問題になるのはベビーカーとバス。フィンランドの多くの町でベビーカーにいる赤ちゃんと一緒に無料で乗ることができます。最近、とても大きな、歩くことがよくできる子(4-5歳まで)もベビーカーに座って、母・父親は無料でバスに乗ります。それはお金をためるためだけちょっとおかしい、悪いマナーだと思って、時々いらいらします。本当に小さい子と一緒に乗りたい人は時々乗ることができない・・・バスにもうベビーカーに座っている大きな子がいっぱいいますから。

バスは込んでいるね!


ベビーキャリアのほうがいいと思います。親子の関係も強くなりますと思います。赤ちゃんと小さい子供が親の体の近くにいると父・母親が本当に 子供を守っているという安全な気持ちを与えられます。子供もはやく自分で歩かせるのは子供の体にもとてもいい影響を与えます。私が3歳からずっと自分で歩かせて、そのあとベビーカーがあまり使わなかった。時々疲れて泣いていても、我慢して内と車まで自分で歩きました。とても疲れたとき父が私を運びました。何か悪い思いでが全然残っていません。私は日本の母・父親が赤ちゃんをベビーキャリアで運んで、ベビーカーよりすごいと思います。うらやましいです!

Sunday 2 October 2011

バルーンアート

昨日本駒込でバルーンアートをしました!すごく楽しかった!人数が多くなり、子供や父・母親がいっぱい参加されました。下の写真を見て下さいー!

準備をいっぱいして、数え切れないほどのバルーンに空気を入れた。

イベントの前にもちょっと練習したから、FJのパパ達を助けられました。すごく上手だった!

待ってる、待ってる、我慢できない!バルーンと遊びたいなあー

 こんなにたくさん人が来て、びっくりした。このイベントは人気ですね!

先生は犬の作り方を教えているところ 

ジャパニース ユーモア

バルーンアートのあとで、FJのパパ達は絵本を読み聞かせ、子供たちと親達も楽しそうな気持ちでききました。 

Friday 30 September 2011

将来のパパ達

水曜日安藤さんと品川で行われたイベントへ行きました。安藤さんはそこで高校生・大学生に育児について話しました。こういうことは学校であまり教えませんから、すごく良かったと思いました。多分こういうプロジェクトにも余地があるかもしれません・・・

特に高校生と大学生にとってこういうトークや情報が必要だと思います。家族から家族のモデルを得るが、学校で他のようなモデルが紹介していないから、自分の考え方や価値観に何か見直すところがあるかどうか分かりません。こういう状態でそんなことをあまり考えないんですから。多分育児をしている男性から男性の育児についてきき、自分の体験も新しく考え始めます。「父はあまり見えないね、どうして私の家でそういう状態がありますか」とか「いつも男性が育児をできないと教えわれたが、この人はできるらしい」等を考え始めます。

男性の育児について話をきけば、就職の時にもこういうことに注意できますと思います。男性も育児休暇と取得できることがあまりきいていないが、今までいい仕事だけは目標になったでしょう。就職の時若者は子供・結婚などのことがあまり考えないでしょうが、ここからの5年後の考えが全く違うはずだから、そのことについても考えがちょっと頭の中に入れたほうがいいと思います。

日本人は就職がはやくはじめます。22-23歳のとき仕事以外の目標と将来の考えがあまりなさそうです。私自身は今27歳の時本気で就職はじめ、将来にも家族と子供が欲しいというのははっきり分かります。その上、仕事も続けたいという気持ちが強くなりました。今の私を5年前の私に比べれば、こういうことがあまり考えなく、全く違い決定がするはずだ。日本で就職ははやいものですから、将来や命や家族のことを頭に入れるのはもっと必要になると思います。少子化の時代で会社も困るでしょうから(労働者や新卒者の数が減りそう)、若者のパワーがアップする。この状態で若者に子育てや将来の可能・責任・幸せについて話したら、就職のときもっといい仕事や会社を選ばれます。

Tuesday 27 September 2011

女子会


先週の土曜日はFJの女子会でした。12人でレストランに行き、美味しい食事を食べながら楽しみました。彼女達とも育児について話すのはとても面白かった。参加者の全員にどうもありがとうございます!

あの話題になったのは、男の子と女の子の育ち方の違いや母親と父親の希望。パパ達にとって男の子を生まれるのはとても大事な夢というイメージをしているでしょう。そういうイメージを映画やテレビ番組にもよく見られます。 母親にとってどちらか来るのはかまわないではないでしょうか。よく考えられないのは母親にとって娘を生まれるのは同じほど大切かもしれないね。私の父は息子も欲しかったと思いますけど、私と姉は中・高校生のごろ他人が「息子はないね、残念でしょう」と言ったとき、父は「息子は要らないよ、私が娘二人がいるから」と答えました。

男性と女性は色々ところで同じでしょうが、違っているところもたくさんでしょう。子供たちも両親・先生・社会・他の子供たちからいろいろな影響を得るでしょうから、男っぽくと女っぽく行動をするようになります。それはもちろん大丈夫だと思いますが、誰か子供に「あなたは女・男ですから、こういうことをするのはダメ」といったら、それの方がダメだと思います。子供たちの希望や目的を支えるのはジェンダー的に”正しい”行動を進めるより必要と思います。それは大人にも合うでしょう。父親が子育てをする希望があったら、そういうことをするのに「ダメ」と言うべきではない。

Friday 23 September 2011

頑張れ日本!


皆さん、

日本に1月間たったが、皆さんに優しく助けてもらって、今日ブログのPV3000回過ぎて、心からありがとうございます!今まで私は色々なことについて考えて書いていて、皆さんをこのサイトにコメントをするように励ます・・・もっと対話的になりたいと思います^^

今年は日本に大変になってしまいました。何年間不景気があったが、今年の春ダブルパンチだけではなく、震災・津波・原発事故のトリップルパンチをおきました。人々の生活は苦しくなり、経済にもまた悪い影響が与えました。9月にも台風で関西で被害を与えました。しかし、日本人は頑張るの気持ちで生活を進み、もっと良い日本を作りたいらしい。
日本は本当にすごい国、日本人はすばらしい民族!

では、もっとすばらしい国になるの一部は男性と女性のもワークライフバランスでしょう。皆さんにちょっと質問をしたいと思います・・・
私はワークライフバランスを研究していたが、会話・本・雑誌・研究書から色々な役に立つ情報を得たが、皆さんはワークライフバランスや育児休暇制度についてどう思いますか。

    自分の意見で、今の日本の育児休暇制度はどんなものですか?
    どんなイメージありますか?
    ワークライフバランスが出来ない理由はどんな理由ですか?

対話しましょう、コメントをいっぱいしてください!

Monday 19 September 2011

お祭り

8月に鮫島さんが私お祭りに誘ってくれまして、週末の時に参加しました。天気はすごく暑くても、みんなは元気でおみこしを運びました。週末までお祭りを見たことだけで、参加するのは全く違い体験だとわかるようになりました。みんなは私を優しく助けて、お祭りの慣行も分かりやすく説明してもらいました。

日本のお祭りは前にポストに話したように人生や自分の文化の歴史を分かるようにします。自分を国、地域や家族の歴史に結びます。


子供達も大人のおみこしを運びます。


子供のおみこし。


重い重い重い!

イクジイ、おじいさんが子育てに参加

先日イクジイフォーラムで、参加者は0歳から70歳まででした!おじいさんとおばあさんは孫達の子育てをするのは日本で昔からあったことだが、最近核家族が普通になってきましたから、祖父母から離れて住み、祖父母の手伝いにいつも依存できません。フィンランドでこのような伝統が日本ほど強くなかったが、現在のフィンランドでも祖父母が子育てによく参加できません。

私達は子供のごろおじいさんの隣の家に住んでいて、毎日会いました。おばあさんは残念ながら私が生まれた前事故で亡くなってしまいました。 おじいさんは自分の子供たちの世話をおばあさんに任せていたから、私と姉にもそんなに世話をしなかったが、色々な話や遊びをしました。おじいさんも小さな犬がいたから、楽しかった。おじいさんは農業者だから牧場で住んでいて、倉庫などに友達と遊んでるのも面白かった。

母のお母さん、私のおばあさんは近いの町で住んでいて、休みの時と両親が何か用事がある時おばあさんの所へ行くのは普通でした。おばあさんといつも町で買い物をしたし、公園で遊びましたし、料理などを一緒にしました。おばあさんのところでいつもお菓子やあめがたくさんあり、私や姉といとこ達をよく甘やかされた。

祖父母から伝われた一番大切なことは昔のライフスタイルや自分の家族の歴史を分かるようになったということだと思います。特におばあさんにフィンランドの伝統的な料理の作り方や他の伝統を教えてもらって、自分を国や家族の歴史に結びつかれると感じました。国である諺「昔の人は一番頭がいい」はおばあさんやおじいさんと時間をすごして、現実になりました。私の周りの人とものはどこから来たんだか、どうして今と昔は違うんですか、私の家族がどのように今の所と状態にきたんですか、ということをわかるようになりました。それはとても有り難いです。自分や家族の過去を分かったら、自分の現在も分かる、未来の夢へ進められる。

ですから、おじいさんとおばあさんの世話も子供たちにとても必要だと思います。核家族の時代で祖父母の役割に注意し、家族の生活にもっと含めたら、子供たちも親達もいいと思います。

Tuesday 13 September 2011

高尾山

育児に関係ないけど、週末の時友達と高尾山を登った!天気が良かったし、景色もきれいだった。
 一緒に登る家族がたくさん見て、0歳子から年をとったおじいさんまで見ました。家族達が自然の中に週末を楽しんで、すばらしいと思った。



日曜日にさめじまさんとご家族と浅草に祭りグッズを買いにいきました。私は今度の週末の時お祭りに参加する予定ですから、靴などは必要ですから。このような靴をさめじまさんとご家族からプレゼントになりました。本当にありがとうございます!


日曜日に一生懸命神様を運びます!

子供の虐待防止

ちょっと遅くなっていましたが、先日高祖さんと上野へ行って、歩きながらフィンランドと日本の子供虐待について話した。ちょっと暗いトピックだけど、社会問題の中に子供の未来の立場から大事なことでしょうね。 高祖さんと話した後日本の状態を分かりはじめて、フィンランドでも同じような問題があります。

フィンランドで虐待や家族の中に問題があったら、 社会事業相談者が家族を助け始める。家族と一緒に会話をして、どんな問題があるか分かるようにですから。
フィンランドの家族の中の問題は最近増えてきました。色々な理由があるが、最近の新聞記事によって離婚と再婚のことが多くなってきましたから、家族の関係が難しくなります。再婚の場合は、男性と女性の側にも前の結婚から子供がいるから、この人と子供が新しい家族をする時家族内の関係ももう一回考えなければならない。この状態に色々な問題が浮き上がるでしょう。一番大きな問題は子供がこの新しい親に対する尊敬がないのことです。この子がとても悪いマナーをして、親達が困って社会事業相談者に電話をして相談しなければならない。時々このような状態に虐待も起こります。

他の理由は麻薬中毒のことです。フィンランドで麻薬中毒はそんなに多くないけど、時々問題になります。特に麻薬営用者にとってリハビリテーションのプログラムに入るのは難しいから(そんな場所は多くない)、妊娠した人はすぐ入ることが出来る。 その時女性は入りたい気持ちがあったら、時々妊娠して入ることができる。でも、そのように子供を持つのはよくないんですね。リハビリの後子供の世話は難しいし、自分の気持ちや生活の状態は弱いし、虐待も起こります。

でもフィンランドに政府側が実の親が世話をするのは一番いいと考えられますから、施設や里やさんのところに行かせるより問題がある家族に支援やアドバイスやサポートをするのほうが良いと思われている。里子ももちろんいますが、家庭的な環境で育てるのはこの子にとってとても大切だと思います。ですから、里やさんになる人はすごくえらいし、心もひろいし、大切で難しい仕事をするでしょう。

フィンランドで 18歳の時大人になります。その時このような子が自立をしなければならないが、時々難しいです。フィンランドで教育が無料ですから、大学の授業料は問題ではない。このような子がどの程度大学に入るのかまったくしりませんが、一人のそんな人が会ったことがあります。彼女は里子だったが、とても優しい家族と環境で兄弟と一緒に育たれた。今年大学に入って、楽しいといいました。大学に入る時フィンランド人は政府から支援を得て、一ヶ月480ヨーロぐらいです。里子もこの上特別な支援も得る。でもこの支援に条件が結びついています。例えば、学校に通うこと/仕事をすること、アパート、等。つまり社会人に進むためのサポートです。お金だけではなく、教育や仕事などもひつようたと思われています。

トピックはちょっと難しいですから、多分私の日本語もほとんど正しくない。申し訳ございません。何か分からなかったら教えてください!

Tuesday 6 September 2011

学校と教育

昨日義務局の松本さんと学校のことを話したが、ブログにフィンランドの教育システムをちょっと紹介してみることにした。フィンランドで教育は小学校から大学まで無料です。その上、小学校から高校まで、子供たちに昼ごはんを提供されています。小学校と中学校の教科書や勉強道具(ノートなど)も無料ですが、高校から自分で払わなければならない。でも、教科書のリサイクルは最近流行になったことです。
フィンランドで 7歳小学校に入り、6年間です。私は1991年にこの小学校に入った。


学校はとても小さいですから、生徒の全員の数は6年間100人過ぎなかった。この環境に教育はとても良かったしし、生徒の全員の名前も知りたかったし、先生達も子供の教育を一生懸命考えた。このような小さな小学校がフィンランドにたくさんあるが、最近人が都会に引っ越すことが多くなったから、数が減ってきた。

小学校の近くにいつもこのような交通標識も立てさせている。



小学校の時子供が国語、数学、生物学、歴史、英語、宗教学や環境学 を勉強する。英語は3年生から勉強していて、歴史も同じです。私はその以上5年生からドイツ語も勉強し始めた。フィンランド語を話す人は世界中あまりいないんですから、色々な言葉を勉強するのはフィンランドで当たり前です。私の意見で宗教学はちょっと問題なんです。宗教学は7歳からのことですから、クリスト教子供たちは(その時私はそうだった)クリスト教のことを勉強しなければならない。でも、7歳の子供は宗教のことをまたあまり分からないと思います。例えば宗教は真相のことではなく、信仰のことだと思います。その違いは7歳の子供があまりわかりません。私にとって、小学校の 宗教学は精神的にとても難しいことだった。クリスト教に「人は生まれから悪い」と教えられますから、宗教は真相だと思う私にとって、宗教学の授業と命はひどくなった。子供のころ心の中にとてもはげしい戦うだって、「私は何でもしても、悪い人間だ」と思った。子供がそんなことを考えるべきじゃない!ですから、大人になって、教会から離れた。

では、小学校の後日本と同じように中学校です。これは私が1998年入った中学校です(小さいですが、ごめんなさい)。


 この学校はもっと大きいし、生徒の数も増えた。日本に比べれば、フィンランドで中学校を自分で選ぶことは珍しい。 小学校と中学校の場合、一番近くの学校に通うことになるのは普通です。でも、小さい村に住んでいた私の場合、一番近いのは20キロを離れたところだった。毎日バスで通っていました。
中学校で生徒は小学校で勉強した教科以上に化学、物理学、家政学、ITや社会学も勉強始める。 その上学校によって、色々な教科を選ぶことができる。私にとってドイツ語を勉強続けて。

中学校から卒業したら、義務教育はフィンランドに終わります。でも、この時多くの若者が高校や専門学校から 選びます。高校で自由に授業を選ばれて、自分が興味があることに専攻できる。もちろん最低的に数学、国語などを勉強しなければなりません。専門学校に入る若者は普通のような教科以上いろいろな具体的なことを勉強している。例えば、看護しのこと、車の調理など。
私は高校に入って、社会学、歴史や言葉の勉強に専攻した。

高校や専門学校の場合子供や親が選ぶことができますが、たいてい一番近くの学校に入ることは普通です。フィンランドで学校の多分たいてい99%は国立学校ですから、教育はどこでも同じです。学校のランキングが時々されていても、人々にとてもかまわないことです。でも、専門的な高校もあります。その高校でスポーツ、音楽、言葉、美術などに普通の学校より専攻できます。このような学校に時々入学試験もあります。普通の高校の場合、入るかどうかのは学歴で判断されています。高校から卒業のは毎年全国でとても大きなお祝いです。卒業者はあの特別な白い帽子をかぶることができて、大学に入られることをできます。


 大学が二つのタイプがあり、4年大学と6年大学。入る前、大学のタイプや自分の専門を選ばなければならない。その専門の特別な入学試験を受けなければならない。大学に入る方法は他はない。私は英語を勉強したいと思ったから、英語の言語学の専門書を3冊半年ぐらい勉強して、入学試験に合格した。入学試験はいつもとても難しいですから、多くの人は一目回失敗です。私もそうだった。でも、2目回一生懸命頑張って、4つの大学に申し込んで、4つに入ることができました。考える後、ツルク大学を決めました。その決定を一回にも後悔したことがありません。

これは私の大学のキャンパスの地図です。広いでしょう。青の建物はツルク大学で、黄色はスウェーデン語の大学の建物。





大学のホームページ
http://www.utu.fi/en/

次世代法と「くるみん」マーク

私は日本の次世代育成支援対策推進法について興味があり、卒論の内容の一部になったのです。この法律のとおり日本の大きな企業はワーク・ライフバランスを支える行動計画をしなければなりません。この計画をして、それに含めた点を実現したら、企業は「くるみん」と言うマークで認定されます。下のリンクを見てください(日本語です)。詳しく説明されています。

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/jisedai/dl/kurumin.pdf

私は1週前新田さんにもあいました。新田さんは「くるみん」マークについて企業側に相談していると説明いただきました。 このトピックについて記事ももらいまして、ちょっと読んでみました。この記事によると、日本の企業のファミリー・フレンドリー制度はバラバラであるから、一緒のスタートラインは必要です。私はこのことはあまり考えていることがなかった。日本では1991年育児休暇について法律をたてて、今までそれはスタートラインだと思ったが、そんなことじゃないらしいです。

私は育児休暇制度や企業の責任について論文を書いているところですが、テーマについていろりおな資料と研究を読んだ。 多分日本の場合企業の責任やワークライフバランスに関する役割を強くした方が良いと思います。現在にも特に大企業に働いている男性の多くは残業が多いし、毎日帰るのは遅くなりましたし、家族に時間がありません。そんな状態に企業は問題の中心になります。ワークライフバランスを成功できるように、社員に企業から支援が必要ですが、国と政府は企業も支えるべきだと思います。国、地域、政府の役割はアドバイス、支援やスタートラインを作るのはだと思います。つまり、効果的な法律をつくるのことです。企業の場合、法律を守ることです。

育児休暇やワークライフバランス二ついていろいろな法律がたてられていますが、 その法律に何か制裁が含められていませんのは問題ですと思います。例えば、さっき説明した「くるみん」のことも同じかもしれません。企業は行動計画を作るのは義務なんですが、作らない場合制裁がなさそうです。

Friday 2 September 2011

保育園

今朝FJ会員加藤さんと一緒に保育園へ見学した。加藤さんのお子さんは近所の保育園へ通ってから、私も日本の保育園を見に行く可能性をもらいました。加藤さんと先生達と話して、フィンランドの保育園と似ているでしょう。 フィンランドにも保育園は0歳から6歳までで、その後子供達は小学校に入る。この保育園と同じようにフィンランドにも子供が遊びとおり色々な学校に必要なことを勉強している。フィンランドにも保育園の時数学等フォーマル教育がそんなに大切なことじゃない。下のリンクをちょっと見てください。それは私の町にある私立保育園のPRビデオです。小さくても国立保育園も同じようだと思います。同じときフィンランド語もちょっときいてみてください。


 子供の遊び方は世界中で同じようでしょうね。

フィンランドで子供の全員は保育園へ入れないんです。例えば、私の生まれた小さな村で保育園がなかった。そんな状態にフィンランド人の子供達は「保育ママ」というところに入るでしょう。このような人たちは自分の家で3-8子供を育てて、 政府から給料をもらう。政府の福祉サービスの一部です。

前にも話したよりフィンランド人は政府から色々な支援サービスをもらう。時々支援は家庭収入から見れば仕事より利益があります。専業主婦になる人の多くは賃金が安い仕事をしている人でしょう。この人たちにとって仕事から得た給料は支援より安いです。家族に3さい未満こどもが3人だったら、一番若い赤ちゃんから一月660ヨーロぐらいもらう。それは育児休暇の支援です。そのあと1歳と2歳子供から一緒410ヨーロをもらう。でも、子供達も特別な支援をもらえて、1目子に100、2目子110,3目子140ヨーロでしょう。全部を一緒に数えたら、このような家族は政府から1420ヨーロぐらい支援をもらう。つまり、賃金が安い仕事をしている人にとって専業主婦になるのは賢明です。

私がよくきいたのは、「フィンランドの福祉社会は人々を怠け者にする」。でも、上のような状態に多分福祉の代わりに仕事は問題です。フィンランドで平均給料程度は日本よりとても低くて、特に女性をする仕事の中にはそうです。給料程度をちょっと上に引いたら、多分賃金が安い仕事をしている人は社会支援に頼らなくてもいいでしょう。





Monday 29 August 2011

「隠れ育休」とは・・・

最近「隠れ育休」と言うことをきいたんです。それは何のことでしょうか、インターネット調べてみた。色々な情報を見つけて、読んだ後ちょっと複雑な考えを浮き上がった。日本の現在社会の状態に子供達の立場からしてみればとても良いことでしょうね。しかし、日本の育児休暇制度と親達の社会権を考えれば、もしかすると問題もあるかもしれない。

隠れ育休のメリットは・・・

① パパ達も子供が生まれる幸せによく参考できる
② 隠れ育休は有給休暇ですから、家庭所得が減らない
③ 職場で上司と同僚と問題が得ない

では、隠れ育休を子育てのために取れば、育児休暇に対する社会的な考え方の変化はどうでしょうか。子供を生まれるのはきっと生活や社会にデメリットではではないんですが、どうして子供に世話をする時期は日本の現在の社会には社員のキャリアーにデメリットですか。有給休暇の間育児をすれば、育児休暇の大切さが広がらないし、周りの人たちにも影響が与えないんです。多分育児休暇は会社にもメリットでしょう・・・育児をした人々の考え方が豊かになるし、他の人の大切さもはっきり分かるし、もっと能率的な働き方も採用するかもしれない。その上特にパパ達が育児休暇と取ったら、それは性差別に良い影響を与えるでしょう。

理想の状態には育児休暇をとれば、上の三つメリットは育児休暇をとるのもメリットでしょう。 でも、残念ながら現在の社会は理想の社会ではない。理想の社会に進むため、育児休暇をとるのは非常に大切でしょう。

家庭には育児休暇の間の所得は問題です。それに対して、会社が育児休暇を取る人の労働を失うのは問題です。もしかすると会社の方にも政府からファミリーフレンドリー制度を作るのに支援ももっとあげた方が良いかもしれない。

皆さんはどう思いますか。

首相まで育児休暇を取られそう・・・

2009年にはフィンランドの最新の首相カタイネン・ユイルキさんが育児休暇を取りました。その時財務大臣だった。子供が2人です。新聞記事によると2009年に育児休暇を2回とって、うちから仕事をしまして、子供の世話をしたと書いてあります。この人の政治的な考え方は私とのあまり合わないけど、これはすばらしいと思います。




Sunday 28 August 2011

レノンパパサミット

先週の金曜日東京都庁でレノンパパサミットを行われ、私も参考した。このイベントで1時間ごろ東京プレイの方は子供の遊び方について話したし、参考者も自分の子供の時を思い出した。私達に自分の子供のごろの一番良い遊び場所の地図を描かせて、後でお互いとこの場所について説明した。日本人の地図に比べて私のはまったく違う!生まれて育てられた所はとても小さくて、森に囲まれた村だ。それに対比て日本人の参考者の多くは都会で育てられて、地図にもビルや店や道路がたくさん描かれていた。



子供のごろ私は友達と一緒に森の中で遊んだし、近くの湖に泳いだし、自転車を乗ったし、色々なシンプルなことをした。しかし場所は違っても、私は子供の時日本人と同じように遊んでいたそうだ。シンプルなゲームをしたし、外でよく遊んでいたし、遊び道具も簡単だし、自分の想像力を動かせて友達と遊んでいたそうだ。子供のごろの一番すてきな遊びはこれだった(写真はインターネットから取ったのです)・・・



現在の子供達にも比べたら、日本とフィンランドの差が そんなに大きくない。私の6年下いとこさえ外でよく遊ばなかったが、テレビを見たし、パソコンでゲームしたなどの遊びだけだった。日本は同じでしょう。でも、先週テレビを見て、今東日本大震災のせいで節電ですから、子供のも責任ですが電気を使わないゲームをした方が良いと言われた。多分今親達が自分の子供のごろの遊びを紹介して、子供と一緒に楽しみできる。

遊びの話の後で、男性専業主婦について説明もらった。日本でとても珍しいことでしょうから、とても面白かった。専業主婦の毎日の生活や問題がイクメンとのちょっと異なると話されました。イクメンとして仕事と子育てのバランスは一番大きな問題でしょうが、専業主婦としてそんな問題がないんですね。でも、プレーパークや保育園で男性専業主婦に目を非常に付けるし、おかしい質問にも答えなければならない。言われたことによると、一番大変なことは専業主婦たちの孤立だそう。現在とくに都会で住んでいる人の場合は、おばあさんやおじいさんと一緒に住んでいないから、支援ネットワークは少ないでしょう。だから、悩みや問題があったら、だれもと相談することができない。その上、毎日赤ちゃんや子供ばかりですが、大人らしい会話が全然できないよ。他の大人たちと話すのは専業主婦にとって、とても大事なことかもしれない。


Wednesday 24 August 2011

ファザリングスクール。マドレボニタと一緒!

FJ会員色々ご連絡ありがとう。皆さんに いっぱい面白いことを教えてもらって、イベントにも誘ってもらった。機会があれば、ぜひ行きたい!

昨日の午後FJのママ会員に事務所で会った。彼女の仕事は私の研究に非常に関係があるので、とても面白い会話した。私が日本の会社の社会責任(CSR)について興味がある、特に会社内の育児休暇制度、でも知らないことがたくさんある。

昨日は初めてファザリングスクールに参考した。スクールでよしおかさんが産後の夫婦関係とコミュニケーションについて話したが、日本で産後ママたちに対する医療やアドバイスがなくなるそうなことに気についた。これは本当ですか。初めてママになる人は本当に困りそうね・・・
でも、もっと考えて、フィンランドは同じでしょうか。国で母親は妊娠の時から子供が小学校へ行くまで特別な「NEUVOLA」と言う医療とアドバイスセンターに1年2回行くことになっている。このセンターでママたちが何か心配なことがあったら、相談してもらう。その上赤ちゃんの発育もチェックする場所です。これは社会保険のサービスです。でも、そのセンターでも母親が世話をもらうかしら・・・ 私の前の同士が出産後ちょっと意気消沈して、みんなは「赤ちゃんがかわいいなー」と言ったけど、最初に赤ちゃんに対して愛が感じなかった。彼女はとても心配して、NEUVOLAでも助けてもらいませんでした。赤ちゃんを愛情できないと言うことはまだちょっとタブーでしょう。一日一日と彼女は新しい状態と赤ちゃんに慣れて、愛情も感じ始めた。しかし、その時の悪い思い出が残っている。

多分女性と母親の心的な問題はまだ世界中タブーです。父親と母親がこのような問題がおきる可能性があるのをはっきり分かったら、もっと安心な気持ちで新しい赤ちゃんと生活を始まることをできるかもしれない。昨日ファザリングスクールに参考した男性達は多分自分の妻や彼女の気持ちをよく分かるでしょうね。

Tuesday 23 August 2011

フィンランドの育児休暇制度とワーク・ライフ・バランス


昨日山口さんからメールをいただいて、フィンランドでワーク・ライフ・バランスを
どのようにできるかと聞きました。私が子供がいないから体験もないが、昨日インタ
ーネットを調べたし、子供がいる友達と話したし、ちょっと説明してみる。育児休暇
制度も紹介する。
 
フィンランドで子供がある家族は政府から色々な支援をもらう。たとえば、
「マザナチー・パケチ」と言うものを無料にもらう。今年のはとてもかわいいね・・・
色々な役に立つ物が入れてある。
 
 
 
フィンランドで出産育児休暇は105日間で(日曜日以外)、その間母親はたいてい
給料の100%もらう。父親は子供が生まれた後すぐ118日間(日曜日以外)休み
と取られる。父親が出産後12週間休みを取るのはとても普通で、母親と一緒に
新しい状態に慣れて、楽しむ。
 
母親の出産育児休暇の後で父親か母親か育児休暇も取られます。育児休暇はフィ
ンランドで158日間(日曜日以外)です。育児休暇を終わる時、父親が特別な父親
のためだけ作られた休暇も取られます。これは一月間のことです。この時父親は
一人で赤ちゃんを育てて、母親は会社に戻る。
 
人々が育児休暇を取ったら、会社が時々困っているけど、フィンランドで労働組合
がとても強いから、女性も男性も仕事を絶対にやめなくても良いです。会社はその
場合は他の人を雇用するのは普通で、その人は育児休暇の間だけ会社で働いている。
このような仕事は新卒のなかでは人気だ。 特に母親がこのような状態で安心な気持
ち休みを取られる。
 
フィンランドで仕事が4-5時ごろ終わりそうだから、家族全員が一緒に食事などを
できるでしょう。父親が子供を保育園などから迎えに行くのはとても普通です。時々
仕事と子育てを両立のは難しいけど、Flextimeなどをよく使われている、夏休みも
長いです。父親も子供に対して責任があることはフィンランドの会社によく理解さ
れていると思います。ですから、もしかすると日本よりフィンランドで仕事と子育
てをやさしく両立できるかもしれない。
 
フィンランドの育児休暇制度についての参考 (英語)
http://www.kela.fi/in/internet/english.nsf/NET/081101123937EH?OpenDocument 
 
 

Monday 22 August 2011

日本に着きました!

土曜日の朝久しぶり日本に着いて、天気は予期に反して涼しいでした。今友達の家にちょっと泊まって、もうすぐ自分の部屋に引っ越すことができます。温泉が 大好きだから、次の日絶対に温泉に行くことにした。気持ちよかった、のんびり休むことができた。

月曜日初めてファザリング・ジャパンの事務所に行く予定だった。松本さんに駅からの道を教えていただいたけど、私はもう駅の出口に道を間違った!私にとって日本の地図はちょっと苦手だね。迷子の私は初級日本語の教科書の「カルチャー・コーナー」で教えたとおり交番でちょっと相談した。やっと正しいビルを見つけて、松本さんに会った。

松本さんにファザリング・ジャパンの活動と目標を教えていただいて、私の仕事について会話した。とても面白いことがいっぱいあって、もっと習いたいなあと思った。研究の立場からしてみれば、一番良い経験だと思います。私はこのブログで私の仕事や体験や研究について説明する予定で、写真も取ったらアップロードします。

でも、心配のこともあるんです。私はまだ日本語を勉強しているから、時々話がちょっと分かりつらいし、日本語で書いたら読んだら時間がかかるし、漢字は面倒なことだね。ここから本当に頑張らなければならない!間違いはもちろんが、何か分からない時、教えてお願いしまーす。